9/8 最上稲荷9時間耐久トレイルランレース2日目に参加してきました。
速報は上記の通りなのですが。
今年は2日目に参加。
土曜日は娘の学祭に参加。
高校、ましてやほぼ女子高の学祭は懐かしく新鮮。
自分の時どうだったっけ?
2年生の時はクラスでたい焼きか売ってたと思うけど
他の学年の記憶がないなぁ、
ゔっっ フラッシュバックが
娘は楽しそうにしてて何よりでした。
ともかくも次の日のためになるべく早めに寝る。
今回はあまり冒険せずANDO中心。
去年はブリーフィング中にパッキングだったので一応準備を。
日曜日 4:00起床。
コンタクトして朝飯食ってテーピングしてと
だいぶ余裕あるつもりが6:30に家を出る。
駐車場についたのは7:25。結局なんかぎりぎりに。
すねつむりの名前でだんだん顔が通るようになってきた。ありがたい。
かわいいデザインのシート。
この裏側に9つ印があって一周ごとにパンチする。
9つパンチで来たら次のシートというのは去年と同じ。
ちなみに去年の結果。
10周して、1周目がやたら速かった。
去年の、各パート最速が黄色、再遅が青色。
8周目まではそこそこのペースを保てていましたが
今年はどうか。
11周を達成するためには
1周目程度のペースで落ちないように頑張らなくては。
難しいな。
スタート前に猛者たちが集まる。
8:00スタート。
コースは去年と一緒。
詳しくは下記参照。
去年はコースを丹念に説明しています。我ながら。
で、今年の結果はこんな感じ。
9周でフィニッシュでした。
オレンジが最速、青が最遅でした。
1周目は結構突っ込めたんですが、
それでも登りが去年と全然違う。
Aパート16分ぐらいのイメージがあったので
思ったようにいかないなぁと最初から感じていました。
暑かったせいなのかな。
実際最高気温は去年より5℃ほど高い34.9℃。
人が走っていい気温じゃないな。
熱中症が怖くてずっと頭に水をかぶる。
それでもなんか体調は良くないままでした。
2周目でも体が動かなくて心がかなり折れていました。
5周終わって4時間25分。
時間的に折り返しで同じ時間で5周は無理だなと、
なんとか9周死守の方向で頑張るようにしました。
今年の様子
走れない急坂。
今回は最初からシャワー設置してくれていました。
Bパートのトレイル。
今回は頭の中でずっと結束バンドの
「今、僕、アンダーグラウンドから」が流れていました。
鳥居?からの絶景。
ピオーネ美味しかった。
一杯頂きました。
ビックリマンってなつかしいな。
ケーブルカーの看板も撮影。
確かに廃線跡がわかるところも。
下界との高低差感。
これでも全然最高地点ではないんだぜ。
急な下り階段。
最後までひょいひょいと走って下りれたけど、
どうもまだかかとが痛いまま。
何度も救われたシャワー。
今回は9個穴が開いたシート。
9周達成者への特別シートもいただけました!
1位は板垣渚選手。
もはやレジェンド。
後から少しだけ一緒に走らせてもらいましたが
土曜から連続だから体が動かないとか言いつつ、
足取りが速くあっという間に置いてかれる。
恒例のじゃんけん大会。
今回も景品をいただきました。
あと、煎ルガ&プラウさんの水出しコーヒーをお土産に購入。
去年美味しかったんだよなぁ。
そしてここも去年に続けて三代目満寿屋さん。
去年も走り終わった後に伺ったのですが、
なんと、自分のことを覚えてくれていました。
びっくりするなぁ。
相変わらずの美味でした。
煎ルガさんのコーヒーと一緒にもいただきたいですね。
めちゃくちゃ暑くてしんどかったけどまた、来年も出るかぁ。