帰ってきた月にいる犬

走ったり消火栓やら鉄道模型やら。好きな人やモノが多すぎて見放されてしまいそうだ。

ランミュージック THEE MICHELLE GUN ELEPHANT マーガレット


www.youtube.com

 

 

世界で一番マーガレットというタイトルからほど遠い

マーガレットという曲。

カッコいいわ。

ビルディングの林の中をとか

アナコンダ100本足で踊る夜明けを見に行こうとか

どうやったらこんな歌詞思いつくのよ。


www.youtube.com

ライブだとさらに突き抜けてるわ。

ミッシェルのライブ、もう一度でも行きたかったなぁ。

それでもライブ映像がこうして見れるのはありがたい世の中に。

 

Flash Trail Challenge 2023 走ってきました

soratrail.wixsite.com

 

一昨日六甲山で行われたFlash Trail Challenge 2023参加してきました。

約80㎞、獲得標高3900m。

無事完走できました。

摩耶山に上がったあたりからずっと雨に降られて

その中での夜間走とかいい経験ができました。

何より、六甲山走るの楽しいです。

詳細はおいおい。

 

なによりITRA4ポイントゲットで

これで総計10ポイントに!

ULTRA-TRAIL Mt.FUJIのFUJIに申し込める!

週刊消火栓 150本目 岐阜05

岐阜県白川村

2021年3月

単頭口固定式

蕎麦 脇本さんの前、

白川村の合掌造りの前にそびえる

ずんぐりむっくりな消火栓。

かわいい。

あまりこのように背の低い消火栓というのは見たことが無かったです。

雪で埋もれないよう土台が有ります。

土台も割れているようにも見えます。

風雪による劣化なら仕方がないけど、

観光客が傷つけたのでなければいいのですが。

裏にはISの刻印。

立売堀製作所製。

白川郷の入り口にある消火栓で、

これから中に入っていくとまだまだ消火栓がありました。

 

2023 世界遺産姫路城マラソン その3 後半戦

この続きです。

dogonthemoon.hatenablog.com

 

dogonthemoon.hatenablog.com

ハーフを超えると下り基調。

コース的には走りやすくなっています。

忘れていましたがタイムについて、

1㎞毎はガーミン表示、5㎞は公式タイムです。

 

21-25㎞ 21:08

4:08-4:12-4:11-4:15-4:15

20㎞付近のエイド手前でマグオングレープフルーツ投入。

下りなのでペース維持はそれほど苦にならず、

またペーサーさんも少しペースが落ち着いてきたので

それについていきます。

まあ、このあたりはまだまだ余裕を持っとかないと。

 

26-30㎞ 21:17

4:15-4:16-4:12-4:09-4:12

走り始めて10㎞あたりからずっと違和感があったアキレス腱。

27㎞あたりでついに痛みに。

ここではもうリタイヤを一度考えました。

ただ、気持ちよく走れているし

このままペーサーさんについていけばサブ3だろ、

もっと痛くなったら本当にやめようと少し様子見すると、

幸い落ち着いてきました。

違和感は続いたままでしたがこのまま走り続けます。

27.5㎞にアミノサウルスジェル白(カフェイン入り)

29.8㎞にMEITAN CCC(カフェイン入り)を投入。

 

31-35㎞ 21:35

4:18-4:13-4:26-4:20-4:19

30㎞で2:07:06、余裕は24秒。

1㎞あたり2秒。

ほとんどないことは認識。

 

32㎞超えたあたりで折返し。

それまでは下りなので道は狭くとも走りやすかったのですが、

折り返すと今度は登り。

ペースが落ちて少しペーサーさんから離れてしまいます。

33㎞あたりでMAGON青ミカン(カフェイン入り)を投入。

少し取り戻してペーサーさんから追いつかずとも離れないようにしてました。

実は後ろにもう一人サブ3ペーサーさんがいて、

その人には抜かれないようにと思っていましたが、

怖くて後は振り返られない。

 

36-40㎞ 21:28

4:18-4:23-4:14-4:08-4:16

35㎞からがフルマラソン

しんどいしんどいと思いながら走ってます。

ここまで来たらサブ3取るぞと考えを改めていました。

登りの間はペースが上がらないけど何とか維持。

37㎞で川から離れると再度下ってくれます。

なんか知らんがペースが上がってくれた。

あとは勢いだけ、何とか持って。

ふくらはぎがピクピクして何時でも攣れそう。

 

41㎞-ゴール

4:31-4:21-0:49(4:13)

40㎞の電光掲示板が2:50:10を指す。

あと10分無いな。

どのくらいのペースで行きゃいいのって

考えても全然頭が回らない。

というか、このあたり記憶があやふや。

とにかくきつい、しんどいとしか覚えていない。

40㎞超えてガス欠か、ペースが上がらなかったのは覚えています。

ラストスパートが効かなくてサブ3を逃したことが2回もあって

(’20赤穂義士ラソン 3:00:00 ’21長居 アスリートマラソン 3:00:02)

とにかく、それだけは避けたい。

もうペーサーさんがどこにいるかもわからない。

いっぱい声援をくれている気がしている。

時計も見れないまま姫路城が近づいて、

お濠を越えて大手門をくぐります。

まだ間に合うの?

途中4:15で走れていない実感はありました。

 

大手門を越えてからゴールまで三の丸広場をぐるっと遠回りさせられます。

遠い…

4年前も確かそんなことを考えてた気がしたこと思い出しました。

オールスポーツで見直すと二重顎が上向いとる。

足も上がっていないけど何とか前に進める。

最後のストレートになって、タイムが何とか見えて

2:59:40ぐらいを指しているのを見てやっとサブ3を確信できました。

最後はペーサーさんたちが迎えてくれて

ゴールへと誘ってくれます。

両手を突き上げて、公認グロス 2:59:50でゴール‼‼

これで公認サブ3ランナーです。

 

45歳までにという目標を何とか達成できました!

同じくサブ3を達成したほかのランナーさん達と喜びを分かち合い、

ペーサーさんに感謝を伝えて。

とにかくうれしいし、10秒間に合ったことにほっとしました。

 

タイムを改めてまとめると上記。

結構イーブンペースを守れた感じ。

これもペーサーさんのおかげかと。

後は気温が低く、風が弱くて助かりました。

そして姫路城マラソンの走りやすいコース設定にも助けられました。

 

この後服を着替える前に両足が攣りかけて10分程度動けなくなりました。

 

なんとか着替えて。

tabelog.com

肉が食べたくなった。

1週間ぶりの酒だー

ステーキ丼大盛!

あー旨かった。

 

こうして、何とか人様の力を借りまくって

公認サブ3ランナーとなることができました。

 

開催していただいたスタッフの皆様、

引っ張ってくれたペーサーさん、

沿道で応援してくださった皆様、

本当にありがとうございました。

最高に楽しく、本当にしんどかった42.195㎞でした。

来年は上の娘の受験があるので走りに来れないですが、

また走りに来ます。

そのときもサブ3取れるような走力を維持できるよう

がんばります。

 

長文になりましたがお付き合いありがとうございました。

ランミュージック 星野源 時よ


www.youtube.com

 

時よ

時よ

  • Speedstar
Amazon

テンポの良い星野源の曲。

電光掲示板で歌詞がでるのがいいですね。

あと、源ちゃん若いな。

PVのダンスといい、女性駅員さん役のダンサーといい、

本人の性癖がすごく出ています。

PV無しで聴いていても走るのが楽しくなる曲です。

 

週刊消火栓 149本目 富山06

富山県南砺市

単頭口回転式

2021年3月

 

前回よりもさらに南に来ると雪に埋もれた消火栓が。

これでも少し溶けて出てきたのでしょう。

雪に埋もれても見つけられるよう竹の棒が括り付けられています。

形から見るに清水合金製作所製だと思います。

五箇山っぽい建物が。

道の駅五箇山たいら和紙の里の出口付近です。

遅い春を迎えて、

冬眠から目覚めたようにも見えます。

久しぶりのシティライトスタジアムで400mインターバル(桃太郎夢クラブ)

3/14

桃太郎夢クラブに参加。

今日は改修も終わり、久しぶりのシティライトスタジアムでの練習。

私は帰ってきた!

トラックで走るのも久しぶり。

 

dogonthemoon.hatenablog.com

このとき以来だ。

 

よってトラック専用と化したソーティーマジックも

4か月半ぶり。

久しぶりに履くと小さいな。

朝バタバタ用意していたらランパン忘れた。

スパッツで走るの恥ずかしい。

400m80秒-200m80秒ジョグをつなぐ感じで。

83-79-80-80-80-80-80-79-80-80-81-77

まあ、まあか。

ただ体が慣れない。

なんというかめちゃくちゃ息苦しい。

なにこれ、なにこれ。

たぶん前は80秒で走るのもう少し楽だったと思うんだけど。

これより速いペースで1500m走るのとか無理。

400m88秒で5000mもきつそうな。

だんだん勘が戻ってくるのかなぁ

あと、アキレス腱が少し痛くなってきた。

まだ完治ではないのかな。

4月の陸上記録会はパスかなぁ。

 

それでも、トラックで走るの楽しいわ。

久しぶりだったし。

2週間に一回の桃太郎夢クラブが楽しみになります。