半分以上走ることとは関係ない記事です。
神戸で毎年恒例のラグビー部の同窓会に今年も参加するにあたって
夕方からだったので午前中に何かできることないかなぁと。
前日は下記の大会に出ていたのですが、
思わず見つけてしまったので。
行ってきました。
12/15
4:40起床。
前日のあかいわ健康マラソン
が想像以上に坂が多く、
朝起きた時点で結構な筋肉痛。
大阪 堺の浜寺公園10:00スタートしようと思ったら
アップも含めて9:15くらいには到着しておきたい。
逆算していくと最寄り駅7:00位には着いておかないと。
朝早いなぁ。
いつもの餅入りうどん作って、テーピング貼ってもたもた準備してたら
案の定ぎりぎりに。
結局駅まで走って何とか間に合う。
すると乗り込んだ113系が扉の調子が悪くて
岡山駅の手前で運転手さんと車掌さんが動作確認。
おいおい、新幹線の時間ががが。
岡山駅到着が乗りたいのぞみの3分前。
もたもたしながら切符買って自由席車へ駆け込む。
案の定自由席はいっぱいでしたが、姫路から座れた。
すでに脚の筋肉痛がなかなかなものに。
新大阪着~
新大阪からは御堂筋線へ。
30000系のシート下のデザインがいいなぁ。
床が明るい。
久しぶりの南海なんば。
もう20年ぶりくらいか。
頭端式ターミナルをじっくり味わいたかったけど時間がないので
いそいでサザンに乗り込む。
当然自由席。
堺駅で乗り換え。
浜寺公園に着きました。
ここもいい雰囲気の駅。
時代物の古レールを使っていそう。
待合室も雰囲気がいい。
意匠がいいなぁ。
椅子も歴史を感じます。
駅としては移設しようとしてるみたいです。
高架化ですか。
構内踏切と小さな改札口。
構内踏切側から。
私鉄感が強いです。
旧浜寺公園駅舎
なるほど、文化財として保存されるのも納得。
路面電車の終着駅って雰囲気があって好き。
後で乗りたいなぁ。
この日はこの後同窓会のようなものへ。
神戸の住吉に15:00集合なので
速く30㎞を走り切って向かわないといけないのだ。
着いたらいきなり立ってた。
事前に古い消火栓があるとは聞いていたけどこんなにあるとは!
走りながらもコースの半分で癒されていました。
コースは上記な感じ。
1周4㎞を7.5周。
スタート前からすでに筋肉痛がやばい。
体が重いな。
これのせい。
そしてバタバタして出てきたせいか、
アームカバーもカーフスリーブも手袋もなんもかんも忘れて
ノースリーブ、ショートパンツの夏の格好で出走。
寒くて死ぬ。
10:00スタート。
以下周回ごとのペース。
4:05-4:18-4:28-4:13
4:13-4:18-4:21-4:17
4:20-4:23-4:23-4:21
4:30-4:35-4:35-4:34
4:34-4:29-4:40-4:35
4:47-4:54-4:43-4:39
5:01-5:05-4:57-4:42
5:00-4:30
2時間14分24秒。
まあ、30㎞走りきれたということで。
ペーサーさんがいないから入りは速すぎたんだけど、
海沿いのほうに行くといきなり向かい風でペースが上がらない。
本当に最初は20㎞くらい走って切り上げようかと思っていました。
消火栓は本当にいっぱい立ってて癒されていました。
寒さの中走り終わって、
急いで神戸に向かわねば。
風呂に入りたいけどそれまでに何とか消火栓の写真を撮れるだけ撮る。
それが上の写真だったんですが、
端から端まで2㎞を歩く元気と時間がなかったため、
両端で気になっていた写真は断念。
宿題を残してしまった。また来るぞ。
この後阪堺電車で
次の駅の船尾まで乗って
1.2㎞ほど歩いて銭湯に行って
https://www.syofukunoyu.com/honten/
1.3㎞ほど歩いて諏訪ノ森駅に着きました。
そこから急いで神戸へ。
この時期に30㎞走れたことと、
消火栓テーマパーク(勝手に命名)に出会えてよかった。
位置的にまたこの大会で走るかはわからないけど
いい大会に出会えてよかった。