11/10
おかやまマラソン2024に走ってきました。
コースはいつもの。
自分にとっても8回目のおかやまマラソン。
やはり難所としては30km超えた地点の岡南大橋。
100kmとかトレランで考えると大した坂じゃないけど
フルではしんどい。
実は今回一週間前から風邪をひいて本当に走り切れるか不安になっていました。
今日も医者に行って絶賛風邪治療中。
— すねつむり@11/30_2024年度岡山県長距離記録会(5000m) (@sunetsumuri) 2024年11月6日
カフェイン断ちしてたのに風邪薬にもりもりカフェイン入ってやがった。
見たことない天井…
— すねつむり@11/30_2024年度岡山県長距離記録会(5000m) (@sunetsumuri) 2024年11月8日
酸素カプセル中
鼻がつまってるのか耳抜きがめちゃくちゃ大変だった pic.twitter.com/0p9afPPQ6s
恒例の酸素カプセルでも鼻つまりで耳抜きができず泣く。
何とか当日にはだいぶ風邪は楽になっていました。
同じく参加した嫁はまだしんどそう。
明日、 #おかやまマラソン でペースランナーを務めます。交通規制等で岡山の皆さんにはご迷惑をおかけします🙇
— RunTazzo @富士山M→沖縄100 (@RunTazzo) 2024年11月9日
自分の人生を変えてくれたおかやまマラソンに少しでも貢献することができたら幸せです。
ランナー共々応援してやってください。よろしくお願いします!
(ミニ・ホイミンで出走予定です) pic.twitter.com/XsTrAS8drp
今回はペーサーさんがホイミスライムのRunTazzoさんなので
こちらもやる気もりもり。
どこまでいけるかわからないけど
今回の計画はとにかくついていけるとこまでペーサーさんについていく。
そのうえで落ちても極力4:45を維持して、
落ちはじめた距離ごとのタイムを把握して
慌てないようにするための準備を行う。
おかやまマラソンを楽しんで走るためにも崩れた時のタイムを確認しておく。サブ3達成のためにはいろいろ考えるより、ペーサーさんにとにかくついてく。
— すねつむり@11/30_2024年度岡山県長距離記録会(5000m) (@sunetsumuri) 2024年11月8日
40kmから4:45だとサブ3ワンチャン、30kmだと3:05に入れるか(おかやま自己ベスト)、25kmで3:07だと去年越え。参考としておく。#おかやまマラソン pic.twitter.com/40lCNQOB43
下のジェルたちが携帯用。
どうせ走っているときはアホになるのでエイドの距離を記載。
前日晩と当日朝にモルテンも。
輸入できなくなったとか聞いてたけど
有ったら買ってしまった。
当日朝は会社のブース前に集合。
今回弊社からは14人(うち一人はサイレント)
集合写真を撮って、自分はアップしてから
与えられたSエリアへ。
そこでRuntazzoさんたちペーサーさんとも挨拶をして
8:45スタート。
0-5km
4:17-4:10-4:11-4:09-4:18 21:20
ペーサー三人のそばに陣取って
落ちにくくしようと思って桃太郎大通りとかを走る。
極力エネルギーを使わないよう、
応援とかにもなるべく反応しないでいようと思っていましたが、
ペーサーさんは積極的に反応していて、
ああ、マラソン楽しむってそういう姿勢大事だよなぁとか思っていました。
こちらは余裕が無いので割り切ります。
最初のエイドが4.6km。
結構暑く感じたし水を取りに行くと殺到。
タイムロスしてペーサーさんたちの風船から離れてしまう。
あきらめて距離をとりつつ離れないように。
6-10km
4:07-4:11-4:11-4:08-4:08 20:55
ペースとしてはそこそこ。
とにかく赤い風船だけを見て何も考えずイヤホンからの音楽に集中。
途中取引先の前を通って、
ちらっとそこの自社ビルから社長っぽい人が顔を出している気がしたけど
声をかけるのを断念。
青江の跨線橋もそれほどペースを落とさず進める。
11-15km
4:21-4:06-4:11-4:18-4:11 21:11
10.8kmのエイドでのシャインマスカットが楽しみ。
ここだけは給食を取るつもりで。
なるべく給水も後のテーブルで取るようにしても
まだまだサブ3の集団は大きく
そして速いためかなりの押し合いに。
何回かエイドでこける人や
ゴミ箱に突っ込んでいく人とかが見えた。
自分も靴の底をけられてこけそうになったりと。
世紀末みたいだなぁとニヤニヤしていました。
切れても仕方ないしね。
精神的に余裕を持てていたと思います。
16-20km
4:11-4:13-4:17-4:10-4:18 21:18
やはり黙々と赤い風船を見続けて走る。
途中倉敷川を越える橋でアップダウンが。
これもとにかくペーサーさんに合わせることを意識。
気が付いたら1キロが過ぎてガーミンに気づかされることが度々で
楽に走れていました。
久しぶりにフルマラソン楽しいなぁと思っていました。
17.1kmの第五給水所では水のコップが小さいなと思って受け取ったら
中に桃が入っていました。
ビビったけど美味かった。
21-25km
4:11-4:17-4:09-4:12-4:18 21:13
ハーフ 1:29:30
サブ3までの猶予が30秒。
時間的にあまり余裕はないけどペーサーさんにはついていけているから
このままだとサブ3が狙えるか。
ここのパートは橋の細かいアップダウンがあるけど
それほどペースを落とさずついていけている。
まだ何とかなるか。
26-30km
4:12-4:14-4:13-4:18-4:12 21:12
27km付近で一度風船のかたまりから外れそうになる。
もうだめかーと思っていたら会社の若い子が応援に来てくれていました。
少し力をもらってなんとかサブ3グループについていく。
30km通過が2:07:20。
サブ3までの猶予が10秒だけど、
それよりもなんとかサブ3ペースをこの暑い環境下で30kmまで保てたと
プラスに考えていました。
さあ、30kmを越えると岡南大橋です。
31-35km
4:26-4:10-4:18-4:24-4:27 21:59
岡南大橋ではそれほどペースを落とさず登りきれた。
それなりに覚悟ができていたのかも。
これぐらいのロスならと思っていましたが
風船自体はだんだん小さくなっていく。
サブ3は厳しいかと思いつつも
ここで大崩れしなければおかやまベストは取れそう。
3時間3分台には乗せたいと思って踏ん張る。
34km付近では会社の女の子が
娘さんが作ったという横断幕で応援してくれました。
力になります!
36-40km
4:27-4:41-5:03-4:32-4:33 23:27
あと7㎞となってからがどんどん足が重くなっていく。
旭川ぞいを上流に向かってさかのぼっていくのですが
坂は気にならない。
ただ脚が動かなくなってるなぁと。
4:45/分は落とさないように意識するも38㎞でついに一度下回る。
エイドも空いてゆっくり補給ができてしまう。
後楽園のさくら道で桃太郎夢クラブの篠原コーチに応援をもらう。
あと少し。
41-ゴール
4:53-4:50-2:01 10:34
脚が残ってなければどうしてもペースが落ちる。
途中もしかして2分台に乗せれるかとも思ったけど
ペースが上げきれずシティライトスタジアムへ。
3:03:20でゴール。
一応おかやまベスト。
ここ二年のおかやまマラソンは納得のいかない走りだったので、
サブ3に届かずとも結構満足できています。
また、久しぶりに楽しくフルマラソンが走れたと思います。
本当にそれが一番うれしい。
#おかやまマラソン
— RunTazzo @沖縄100→別大 (@RunTazzo) 2024年11月10日
ペースランナー業務完遂
拙いペースメイクや笑えないトーク、ムダなアドバイスで微妙な空気を醸し出しましたが、私にはとても楽しい42.195kmでした!😆
一緒に走ってくれたみなさん、応援してくれたみなさん、ありがとうございました!😭
また来年!😎 pic.twitter.com/pPu3aDtx3H
RunTazzoさんぺーさーお疲れさまでした!
おかげで走りやすかったです。
来年はRunTazzoさんに最後までついておかやまでサブ3取るぞ!