消火栓
鳥取県三朝町 単頭口回転式 2012年2月 新年最初の消火栓は雪の三朝温泉です。 dogonthemoon.hatenablog.com これと同じ町内ですが、 形は違いました。 ここはいっぱい消火栓がありました。 3歳の娘を連れてあちこちいっぱい写真を撮っていました。
栃木県日光市 単頭口固定式 2005年7月 日光駅から日光東照宮に向かう参道の途中で。 先のとがったきれいな形の単頭口消火栓です。 古い日光市の市章が刻印されています。 今の市章はこんなの www.city.nikko.lg.jp 銘板が貼り付けられていました。 森田鉄工…
兵庫県豊岡市 単頭口回転式 2008年12月 出石にて。 菱にSで清水鐵工所製。 奥の鳥居と城っぽい建物から、 出石城だったと思います。
静岡県熱海市 双頭口固定式 2004年11月 dogonthemoon.hatenablog.com これと同日に撮影しています。 熱海は黄色。 せっかくの双頭口ですが、 茂みがあってほぼ使えないと思います。 比較的スマートな本体から双頭口が伸びています。 横の口の根本が平らなの…
群馬県高崎市 単頭口回転式 2011年12月 これの翌日。 dogonthemoon.hatenablog.com 出張で訪れたキュウリ農家のハウス前に消火栓がいました。 ホース格納箱が横にいました。 かなり年季が入っています。 錆び具合がカッコいい。 銘板はちゃんと記録できてい…
福島県福島市 双頭口固定式 2011年12月 東日本大震災の傷跡がまだ残っていた2011年12月に 福島へ出張でやってきました。 駅前にも爪痕が残っていました。 福島は太平洋側だし、 地上式消火栓はなかなか見当たらないのではと思っていました。 実際駅前の消火…
三重県伊勢市 単頭口固定式 2006年6月 下記の同じ種類の消火栓と同じ種類の消火栓とホース入れです。 dogonthemoon.hatenablog.com ただ、こちらは土台の上ではなく地面から直接生えています。 ホース入れが壁際でも風情のある屋根がついていました。
熊本県阿蘇市 単頭口回転式 2005年11月 熊本内牧温泉の消火栓。 ユーノスロードスターでの一泊二日大分熊本消火栓の旅の途中で撮影。 腰のSTKのマークから角田鉄工製なのが分かります。 www.stk-valve.co.jp この特徴的な形状は九州でよく見かける気がします…
和歌山県田辺市 単頭口固定式 2005年12月 下記と同じ本宮町の川湯温泉。 その公衆浴場そばです。 dogonthemoon.hatenablog.com 上記の記事で違うタイプの消火栓が立っていましたと言いましたが、 これがそう。 和歌山02で紹介したのは基部が膨れたタイプ。 …
岐阜県高山市 単頭口固定式 2010年8月 実は下記の再掲。 dogonthemoon.hatenablog.com 君の名は。を見て、 そうだ、飛騨が舞台だったなと消火栓の写真を見直していると。 消火栓に誰かがお守りを引っかけていました。 小さくて丸いかわいらしいお守り。 君の…
千葉県浦安市 2005年9月 双頭口固定式 東京ディズニーシーでの消火栓。 こいつの形はごく一般的。 今もあるのかな? ディズニーシーはこの時に初めて行ってそれっきりなので 場所がよくわからない。 奥見ると海(池?)があって、アーチの建物があって 木が生…
奈良県桜井市 単頭口固定式 2005年10月 ※124本目が重複していたので今回が130本目です。 名刹長谷寺にあった消火栓。 その前日に福井→石川→奈良と消火栓の写真を撮影に回っていたのですが 次の日にまた再び奈良で消火栓に出会えるとは! 苔が風流。 先週に続…
愛知県稲沢市 単頭口回転式 2004年11月 愛知1本目。 これで46都道府県目です。 横浜で行われる先輩の結婚式への道中、 滋賀⇒岐阜と消火栓を求めて彷徨い、 たどり着いた愛知県。 でもさっぱり消火栓の当てがなく、時間もない。 (最終目的地は新横浜18:30、新…
岡山県赤磐市 単頭口固定式 2005年11月 会社の近く、山陽団地に残っている地上式消火栓。 周辺はほとんど地下式に変わっています。 保護用のパイプからも年季を感じます。
山梨県北杜市 単頭口固定式 2005年9月 これは下記の消火栓よりも長野側。 2005年の甲州夢街道シルクロード215㎞ラン・ウォーク遠足で撮影です。 dogonthemoon.hatenablog.com 国道20号沿いのはずですが、 いまいちそれ以上の情報がありません。 でも、今年2…
北海道余市町 双頭口固定式 2007年9月 友人の結婚式の時、一人旅で小樽から積丹半島周辺をぐるっと 車で回ったときに撮影したものです。 刻印を見るとマエサワ製。 消火栓の横にあるのは取水管か? 圧がかかる構造のようには見えません。 消火栓に支柱を縫い…
沖縄県那覇市 単頭口回転式 2002年3月 卒業旅行で来た沖縄。 初めての国際通り。 とりあえず写真には撮っているけど まだまだ記録の残し方としては甘かった。 ので、この消火栓はこの一枚のみ。 もう20年前で、この後も沖縄には何度も行ったけど 最後に国際…
滋賀県大津市 双頭口固定式 2022年9月 比叡山延暦寺の釈迦堂の前です。 第六回京都一周トレイルグランドトラバースにて。 土砂降りの雨の中でした。 消火栓があるのわかっていたのと 大雨で訳が分からなくなって奇声を上げて走っていました。 見つけたらヒャ…
北海道北見市 単頭口回転式 2017年8月 北見バスターミナル前です。 ステンレス製ですが雪の影響か薄く汚れています。 北見バスはその自治体の形を柄にしています。 牛カラーというそう。 悪くないな。
愛媛県今治市 単頭口固定式 2005年6月 しまなみ海道の四国手前最後の島の大島にあった消火栓です。 dogonthemoon.hatenablog.com この時と同じしまなみ海道100㎞ウルトラ遠足のときに撮影。 大三島からさらに二つ橋を渡ってきています。 吐出口に縞入りの鋳…
新潟県糸魚川市 単頭口固定式 2010年8月 dogonthemoon.hatenablog.com このつづきです。 明るくなった糸魚川駅。 DD16 300とかトワイライト色EF81 とか 419系とか。 今なら博物館ものだな。 駅前の消火栓でした。 糸魚川なのでひすい風呂。 下端のマークを見…
北海道網走市 双頭口固定式 2017年8月 この時も製品の対策に行ってきたときのものです。 対策ばかりだな。 8月は結構暑かった記憶が。 この写真が北見と思い込んでいて 意外に標高が低いなと調べたら、 やはり北見で標高2mはあり得ないことが判明。 セブンイ…
福岡県春日市 双頭口固定式 2007年7月 以前青春18きっぷ一枚だけ握りしめ、 今は亡きムーンライト九州に乗って 佐世保まで往復して帰ってきたときに 福岡、佐賀、長崎と消火栓写真を撮ってきました。 dogonthemoon.fc2web.com ここは九州大学筑紫キャンパス…
三重県伊勢市 単頭口固定式 2006年6月 伊勢内宮の近く おかげ横丁にて。 花菖蒲でしょうか、白い花がきれいな季節でした。
広島県廿日市市 双頭口固定式 2018年5月 港近くでは厳島神社周辺と少し異なり、 双頭口の消火栓が多かったと記憶してます。 宮島なので、やはり鹿と。 dogonthemoon.hatenablog.com 子供が鹿を追いかけます。 旧式のポスト、消火栓、ホース収納箱と赤色が3つ…
山形県米沢市 単頭口固定式 2021年7月 この時に撮影したほかの消火栓。 dogonthemoon.hatenablog.com ちょうど一年前に撮影。 もう1年経ったのか。 こちらは駅前通りぞいのものです。 ですので道が広い。 吐出口カバーが白く塗られています。 奥に見えるのが…
長野県長野市 2005年9月 単頭口回転式 ギンギンギラギラのステンレス製。 球状の下の切れ目で回転します。 このアングルからだとよくわかりますが、 台座にマエサワと書いてあります。 マエサワ製ですね。 場所は遠くに写っている深沢たばこ店から予測して …
はてなブログに投稿しました。今週の週刊消火栓は滋賀県長浜市の単頭口固定式の地上式消火栓です。ヤンマーミュージアムへの道中、琵琶湖からほど近い場所に立っていました。かなり埋もれています。。 #週刊消火栓 #地上式消火栓 #消火栓 #滋賀県 #長浜市 #…
茨城県つくば市 単頭口固定式 2008年11月 初の茨城県の消火栓。 なお、これ以外の写真はまだ撮れていない模様。 この約1年前程度に消火栓を探しに筑波に来ていたのですが、 筑波山とかに上っても見つからず、 バスの車中から上記の消火栓を見かけたので 改め…
奈良県奈良市 2005年10月 単頭口固定式 ここも奈良公園。 下の旅の一環です。 dogonthemoon.hatenablog.com dogonthemoon.hatenablog.com 奈良02のような特徴のある消火栓ではないのですが、 こちらもよく見ると単頭口固定式としては よく見かける形とは違っ…